龍谷大学論集 第474・475号 001表紙・目次等 |
龍谷大学論集 第474・475号 002赤松, 徹真「創立370周年にあたって : 回顧と現在」 |
龍谷大学論集 第474・475号 003杉岡, 孝紀「親鸞の宗教体験と表現(中) : 三願転入の時期をめぐる諸問題」 |
龍谷大学論集 第474・475号 004武田, 晋「本典引用の『往生礼讃』と『集諸経礼懺儀』」 |
龍谷大学論集 第474・475号 005玉木, 興慈「『教行信証』行巻の行 : 称名破満釈を中心に」 |
龍谷大学論集 第474・475号 006淺田, 正博「『往生要集』における「凡夫」の検討 : 「凡夫」とは「利智精進の人」を指すか」 |
龍谷大学論集 第474・475号 007楠, 淳證「貞慶撰『心要鈔』の撰述年に関する一考察」 |
龍谷大学論集 第474・475号 008道元, 徹心「ハーバード大学燕京図書館所蔵『顕密即身成佛考』について」 |
龍谷大学論集 第474・475号 009高田, 信良「〈仏教(真宗)と近代〉研究序説 : 〈宗教〉の形成、〈実存〉の発見、〈教学〉の葛藤」 |
龍谷大学論集 第474・475号 010田中, 龍山「ソクラテスのダイモニオンについて(一) : 神霊に憑かれた哲学者」 |
龍谷大学論集 第474・475号 011藤本, 忠「ランベルトの「学的認識」について : 『新オルガノン』を中心に」 |
龍谷大学論集 第474・475号 012松尾, 宣昭「「輪廻転生」考(二) : 武内義範による実存論的解明」 |
龍谷大学論集 第474・475号 013海谷, 則之「シュヴァイツァーの「生命への畏敬」と宗教教育」 |
龍谷大学論集 第474・475号 014岸田, 裕之「毛利元就と「張良か一巻之書」」 |
龍谷大学論集 第474・475号 015木田, 知生「范仲淹の儒釈思想と後世の評価について」 |
龍谷大学論集 第474・475号 016小南, 一郎「中国西部地域における伏羲・女媧図像(下)」 |
龍谷大学論集 第474・475号 017越前谷, 宏「「文芸都市」と井伏鱒二 : 注釈的覚書」 |
龍谷大学論集 第474・475号 018大取, 一馬「後鳥羽院と定家との歌の好尚の相違について : 『順徳院御百首』の歌評をめぐって」 |
龍谷大学論集 第474・475号 019日下, 幸男「今枝直方年譜稿」 |
龍谷大学論集 第474・475号 020藤田, 保幸「森鷗外訳「黄綬章」の文章について : 「瑞西館」「うきよの波」との比較を通して」 |
龍谷大学論集 第474・475号 021加藤, 博史「自己実現目的の共生とQOL」 |
龍谷大学論集 第474・475号 022田岡, 由美子「フレーベルにおける「祝祭」(Fest, Feier)の形成的意味 : 「予感」(Ahnung)との連関において」 |
龍谷大学論集 第474・475号 023 ABSTRACT |
龍谷大学論集 第474・475号 024 Hirota, Dennis「親鸞とハイデガーにおける宗教的存在の把握 : 現代真宗思想の観点からの比較研究の試み」 |
龍谷大学論集 第474・475号 025谷本, 光男「死」 |
龍谷大学論集 第474・475号 026小島, 勝「北米の浄土真宗本願寺派日系二世の越境教育 : 1930~1950年代における龍谷大学への留学を中心に」 |
龍谷大学論集 第474・475号 027出羽, 孝行「韓国の学校が中国朝鮮族学校と行う姉妹校交流の実際 : 韓国側からの事例を中心に」 |
龍谷大学論集 第474・475号 028友久, 久雄「面接場面における気づきの研究 : 心理的気づきから宗教的気づきへ」 |
龍谷大学論集 第474・475号 029森田, 喜治「非指示的遊戯療法の治療的意味II : 関係学的視点からの解釈」 |
龍谷大学論集 第474・475号 030吉川, 悟「医療における有効な告知の臨床的姿勢 : サイコセラピーにおけるジョイニングと対話的会話の視点から」 |
龍谷大学論集 第474・475号 031村岡, 倫「モンゴル時代の山西平陽地区と諸王の権益 : 聖姑廟「阿識罕大王令旨碑」より」 |
龍谷大学論集 第474・475号 032 Dougill, John「A KILLING JOKE : EALING COMEDIES AND
BRITISHNESS」 |
龍谷大学論集 第474・475号 033中川, 法城「ジャック・ロンドンの遺作「東洋の眼」(試訳)その1」 |
龍谷大学論集 第474・475号 034東中, 稜代「バイロンの『マゼッパ』 : その折衷性('a mule and a mongrel')について」 |
龍谷大学論集 第474・475号 035 Higashimori, Isao「PROVERB VARIATION AND JOKES : A
RELEVANCE-THEORETIC ACCOUNT」 |
龍谷大学論集 第474・475号 036藤谷, 聖和「F.Scott Fitzgeraldとアメリカ : 作品に現れた場所」 |
龍谷大学論集 第474・475号 037 Lazarin, Michael「The Virtue of Republics」 |
龍谷大学論集 第474・475号 038川﨑, 昭博「生活支援としてのケアワークとその思考過程について : 介護過程についての一考察」 |
龍谷大学論集 第474・475号 039中根, 真「スティグマの克服と解消はいかにして可能か? : 対話の意義と必要性の検討」 |
龍谷大学論集 第474・475号 040村上, 弘光「刷り込まれた負のイメージ : 部落差別の実相」 |
龍谷大学論集 第474・475号 041吉富, 千恵「学童期・青年期における自己呈示の発達的研究」 |